銀座naganoにてチーズの会-1
2024-02-27


銀座長野チーズソムリエの主催で、「集まれ長野チーズファン」というイベントがあり、参加してきました。
禺画像]


長野県にはチーズ工房が現在11あるそうで、そのうち7社が銀座長野の2階に集結したことに。
各社のチーズは、お皿等に番号を付けて見事に並べられておりました。
禺画像]

禺画像]
その順番の通りに各社がマイクを握り、自社の取り組みや製品を紹介していくという流れでした。

参加工房は以下の通り(提供チーズの種類)

1.長門牧場(4種類)
禺画像]
 チーズ工房の他、レストランや乳製品作り体験・乗馬体験等、幅広く展開しているよう。
 厳しい衛生管理プログラムを導入し、この適用で季節を問わず乳製品の大量生産が可能になり、クセの少ない製品が安定供給出来るとのこと。
 長野では多分1,2を争う企業規模なのかなと想像される内容。

2.小布施牧場(1種類)
 日本で1%しか居ないジャージー牛、10頭飼育。
 「小布施千年の森」で、牧場の傍らにカフェ等を営み、自慢のジャージーミルクのソフトクリームを提供。栗の栽培にも力を入れているのは、小布施という土地柄栗はたくさん必要だからと。
 「牛を眺めながらアイスを食べてもらいたい」「僕はペーターです」

3.マウラカニ ゴートファーム(2種類)
  南木曾で、ハワイ愛にあふれた女性主が山羊を完全放牧環境で飼育している。 ショップの他イベント開催等を行なっていると。
 ストレスの少ない環境なので、山羊臭さを感じない仕上がりになっていると。
 山羊の出産シーズンの4・5月のみフレッシュチーズを生産。今回は塩分の多いもの、ハワイビールで表面を洗ったチーズで参戦。

4.チーズ工房capretto(4種類)
 上田城の近くで、チーズ好きの母娘で営む工房。
 山羊の飼育でチーズを作っているが、山羊の授乳期間でない冬期は牛乳のチーズを製造販売しているとのこと。
 その際の牛乳は地元の買い牛乳が原料と。
 今回は山羊2・牛乳2で参戦。
 将来的にはワイナリーを始めたいと娘さんよりお話あり。楽しみでおさる。
5.開田高原アイスクリーム工房(3種類)
 木曽町開田高原で、基本お一人でやっていると。
 地元万谷ファームの牛乳を使用、牧場は無い模様。  

続きを読む

[東京]
[長野]
[お食事処]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット